活用スタイル

style03

記録作業は分担してます

撮影係が1人、記録係は3人体制。
記録係は試合ごとに担当を分けます。
記録が終わったらそれぞれがチーム試合フォルダへ保存します。
分担がしやすく◎
コーチかお写真

ジュニアバレーチームの記録係さんたち

こんなふうに使ってます

試合中

撮影係がビデオカメラで撮影してくれるので、記録係は試合中は特に仕事はなく、みんなと試合の応援をしてます。

応援

帰宅後

撮影係がYoutubeに試合動画を限定公開でアップしてくれたら、記録係の作業開始です。アプリで試合を新規作成し、[動画で記録]にてYoutube動画のURLをコピペし、記録を始めます。
ネット際で瞬間的にボールが行き交うようなラリーはスロー再生で記録をつけたりもしますが、ほとんどのシーンは1倍速でつけられます。ラリー間などをスキップするので、案外早く終わりますよ。

[動画で記録]の次には、[詳しく記録]もある程度やります。
[詳しく記録]は、作業自体は単純で難しくはないですが、全ての記録をとろうと思うとさすがに時間がかかるので、普段は重要な項目だけにしぼっています。サーブカットした選手とその精度の選択、スパイクした選手の選択だけで終わらせることも多いです。
過去の大会で対戦した相手とまた対戦することになったら、徹底的に解析させてもらいますけどね!

担当試合の記録が完了したらチーム試合フォルダに保存(エクスポート)します。

Aパスの数で勝負だよ!
今日はチャンスボールを100%攻撃に繋げられた!

練習試合相手など、同じチーム試合フォルダに入っていない相手と特定の試合データを共有したい場合は、QRコードやインポートコードを使います。